
目黒川の桜は、都内でも特に人気の高い、有名なお花見スポットです。
川沿いの道4kmにわたって約800本のソメイヨシノが植えられており、水面に向かって枝を伸ばす桜の美しさは壮観で、毎年多くの観光客や、地元の人々で賑わう屈指のエリアとなっています。
目黒川は、東京都世田谷区・目黒区・品川区を流れて、東京湾までつながる河川のことです。
江戸時代(17世紀初頭〜19世紀半ば)は農業用水として、明治時代から昭和初期(19世紀半ば〜20世紀半ば)には、工業用水として活用されてきた歴史をもっています。
特に工業用水としての役割を担うようになると、船が通行できる運河として活用するために、川の流れをまっすぐにする工事が行われるようになりました。
そして、川をまっすぐにするための護岸工事を行う度に、地元の有志が工事の記念として桜を植えていたことが、現在の目黒川の見事な桜並木を生むきっかけになったと伝えられています。
目黒川の桜は、川沿い4kmにわたって一斉に咲き誇るソメイヨシノが美しく鑑賞できると人気です。
4kmの間には小さな橋が15本設置されており、日本風の橋と桜の光景が風情を感じさせてくれると、人気の撮影スポットになっています。
桜並木と川の両端には、おしゃれな雑貨店や飲食店が立ち並んでいますので、食べ歩きフードや飲み物の確保にも困りません。
今現在、目黒川の川沿いに植えられているソメイヨシノは、1987年に樹齢15年で植えられた、三代目のものになります。
寿命がおよそ70年と考えられているソメイヨシノですが、目黒川のソメイヨシノの樹齢はおよそ50~55年となっており、大きく育ってまさに花盛りの木々が、枝を目黒川の水面に向かって枝を伸ばしていますので、目黒川を覆う桜のトンネルのような光景を観ることができます。
満開の光景が美しいのはもちろんのこと、見頃を少し過ぎた桜の花びらが風に吹かれて舞う花吹雪や、舞い散った花びらが水面に浮かぶ花筏(はないかだ)の様子も、とても美しいと評判です。
昼間の光景が美しいのはもちろんのこと、目黒川の桜が最も美しく輝くのは、例年日没後〜20時頃まで実施される、ライトアップの時間帯です。
目黒川の桜を明るく照らすのは、「ぼんぼり(提灯)」です。
このぼんぼりは、地元の商店街や日本全国の希望者が1個4000円で申し込みをし、メッセージや店名・個人名を入れることができる仕組みになっています。
近隣の飲食店の情報はもちろんのこと、日本で人気のアイドルの名前が入ったぼんぼりなどもあり、夜桜を眺めながら日本の文化を感じることもでき、とても風情のある空間になっています。
目黒川は運河として整備された川なので、お花見の時期になると、お花見クルーズが企画されます。
日中、太陽の光に照らされているソメイヨシノのトンネルを船から眺めるのも絶景ですが、おすすめは夕方のクルーズです。
夕焼けのやわらかな日差しと船の灯りに照らされたソメイヨシノは、儚さのある美しさを醸し出しており、目黒川の桜の魅力を心から堪能できます。
目黒川のお花見クルーズは、桜が咲き始める前に満開になってしまうことも多いので、早めの予約がおすすめです。
目黒川の桜はソメイヨシノが中心なので、例年の見頃は3月下旬〜4月上旬です。
2024年の満開は4月5日〜4月9日頃、2023年の満開は3月21日〜3月25日頃でした。
例年、3月の最終土曜・日曜のあたりに、中目黒桜まつりとイーストエリア桜まつりが実施されます。
ぼんぼりの点灯は、東京地方の桜の開花日〜2週間後までが目安の期間になっています。
東京都目黒区中目黒2丁目3
羽田空港から目黒川までは、タクシーを利用すれば30分程度で移動可能です。
電車を利用する場合は、空港線急行に約20分乗車して品川駅に向かい、品川駅からJR山手線に乗り換えて約15分先の、目黒駅で下車してください。
目黒駅から目黒川までは、徒歩10分程度です。
目黒川沿いにあるスターバックスリザーブロースタリー東京は、プレミアムクラスの高品質コーヒーを提供し、かつ焙煎工場を併設している、体験型の施設になっています。
世界で5番目、日本初のスターバックスリザーブロースタリーということもあり、国内外からの多くの観光客でにぎわっています。
桜の開花時期は、店舗のテラス席の予約をオンラインで受け付けており、目黒川の桜を眼下に眺めながら、最高級ラインのコーヒーや焼きたてのパン、美味しいスイーツを楽しむことができる、人気の観光スポットになっています。
東京都目黒区青葉台2–19
祐天寺は、目黒川から徒歩15分ほどの場所にある、浄土宗の寺院です。
祐天寺は、江戸時代の僧侶「祐天」の希望により創建され、この祐天にお祓いをしてもらうと病気が治ったという人が多くいたことから、無病息災・厄災消除のご利益があるとされています。
桜の開花時期や秋のお祭りの時期には、芸能人も多く足を運ぶ人気のスポットです。
祐天寺の境内にも、中目黒のソメイヨシノと開花時期を同じくする桜が多数咲いていますので、目黒川よりも静かにお花見をしたい方、歴史あるお寺の姿と桜の美しさを1枚の写真に収めたい方には、ぴったりの観光スポットです。
東京都目黒区中目黒5-24-53
目黒川から徒歩20分ほどの場所にある長泉院附属現代彫刻美術館は、日本でも珍しい、寺院付属の美術館です。
閑静な住宅街にあるお寺の一部で、現代彫刻家の作品を展示しており、美術館の建物の中だけでなく、屋外にも女性の裸像が多数展示されており、迫力があります。
東京都目黒区中目黒4-12-18
都内No.1、日本No.1といっても過言ではないほど人気のお花見スポットが、目黒川です。
道路の真ん中を通る目黒川の両脇に植えられたソメイヨシノが、一斉に咲き誇り、昼は陽光・夜はぼんぼりの灯りで照らされる光景は、とても美しいと評判です。
また、4㎞続く桜並木の間には、15本ほどの橋が設置されているので、映える写真を撮りたい観光客からの人気が高いお花見スポットになっています。