広島で桜を満喫!おすすめの名所5選&周辺の観光スポット3選

広島で桜を満喫!おすすめの名所5選&周辺の観光スポット3選

春になると、美しい桜が咲き誇り、街全体が華やかな雰囲気に包まれます。広島県には歴史ある名城や庭園、瀬戸内海を望む絶景スポットなど、さまざまな場所で桜を楽しむことができます。

そこで今回は、広島でおすすめの桜の名所5選をご紹介します。さらに、周辺の観光スポットもご紹介しますので、桜とともに広島ならではの歴史や文化も満喫してみてください。

土師ダム

春には土師ダムの湖畔に約3,000本もの桜が彩る、西日本有数のお花見スポットとして知られています。特に満開時の景色は圧巻で、湖面に映る桜並木が幻想的な雰囲気を演出します。隣接する「のどごえ公園」では屋台が立ち並び、ピクニックを楽しむ人々でにぎわいます。

レンタサイクルを利用して、湖畔の桜並木を自転車でめぐるのもおすすめです。夜には約400個の提灯が灯り、幻想的な夜桜を満喫できます。自然とアクティビティの両方を楽しめる、日本らしい春の魅力が詰まったスポットです。

桜の見頃

3月下旬~4月中旬

所在地

安芸高田市八千代町土師1194-1

アクセス方法

中国自動車道「千代田IC」から車で約10分

宮島

世界遺産・嚴島神社で知られる宮島は、桜の名所としても魅力的なスポットです。島内には約1,900本の桜が咲き誇り、特に多宝塔周辺は桜越しに大鳥居を望む絶景ポイントとして人気です。朱塗りの五重塔と淡い桜のコントラストは、春ならではの美しさ。

大元公園や藤の棚公園から大聖院までの散策ルートでも桜を堪能でき、瀬戸内海の穏やかな風景と調和した風情ある花見が楽しめます。歴史的な建造物と満開の桜が織りなす、宮島ならではの絶景は必見です。

桜の見頃

3月下旬~4月上旬

所在地

広島県廿日市市宮島町

アクセス方法

JR山陽本線「宮島口駅」から徒歩5分、フェリーで10分

筆影山

標高311mの筆影山は、瀬戸内海国立公園に指定された絶景スポットです。江戸時代後期の儒者・詩人であった頼山陽が、海に映る山の形が筆のように見えることから命名されたといわれています。

春には約2,000本のソメイヨシノが咲き誇り、桜越しに眺める瀬戸内海の多島美は圧巻です。特に山頂の展望台からの眺めは、瀬戸内海随一の美しさと評価されるほどで、訪れる価値があります。南西に位置する竜王山の桜並木も見事で、晴れた日には四国山地やしまなみ海道の7つの橋を一望できます。

桜の見頃

3月下旬~4月上旬

所在地

広島県三原市須波町

アクセス方法

JR山陽新幹線「三原駅」からタクシーで約30分
JR呉線「須波駅」から徒歩約1時間

福山城公園

福山城は、日本100名城にも選ばれた歴史的な名城。1619年に築城され、2022年には築城400年を迎えて天守がリニューアルされました。春になると、公園内にはソメイヨシノやサトザクラ、ヤマザクラが咲き誇り、満開の桜と荘厳な天守閣が織りなす風景はまさに日本らしい美しさ。

夜にはライトアップも行われ、幻想的な夜桜も楽しめます。公園内には美術館や歴史博物館も併設され、文化に触れながら花見を満喫できるスポット。家族連れにもおすすめの、春の魅力あふれる名所です。

桜の見頃

3月下旬~4月上旬

所在地

広島県福山市丸之内1

アクセス方法

JR山陽本線「福山駅」から徒歩約5分

千光寺公園

標高144.2mの千光寺山に広がる千光寺公園は、「さくら名所100選」と「恋人の聖地」に認定された人気スポットです。園内には約1,500本の桜が咲き誇り、山頂からの眺めはまさに絶景。

2022年には千光寺頂上展望台PEAKがリニューアルオープンし、新たなビュースポットとして注目を集めています。また、尾道城跡地を利用した展望スポット「MiTeMi」からは、桜と瀬戸内海の美しい景色が楽しめます。夜には提灯が灯り、幻想的な夜桜も堪能できます。山頂から続く「文学のこみち」を歩けば、歴史ある千光寺にも立ち寄れます。

桜の見頃

3月下旬~4月中旬

所在地

広島県尾道市西土堂町19-1

アクセス方法

JR山陽本線「尾道駅」からバス3分、「長江口」下車後ロープウェイ3分

その他広島の人気観光地

桜とあわせて楽しみたい、広島ならではの人気観光スポット3選をご紹介します。

鞆の浦

広島県福山市にある鞆の浦は、古代から「潮待ちの港」として栄えてきた歴史ある港町です。2つの潮流が交わる場所で、旅人や商人が潮の満ち引きを待つために立ち寄ったとされています。江戸時代から続く常夜燈や町屋、港湾施設が今も残り、町全体がまるでタイムスリップしたかのような雰囲気に包まれています。

また、万葉集にも詠まれた美しい風景を誇り、日本初の国立公園に指定された瀬戸内海の代表的な景勝地の一つです。対潮楼から望む瀬戸内の島々は「日東第一形勝」と称えられ、歴史の面影を色濃く残す港町として日本遺産にも認定されています。近年では映画やドラマのロケ地としても注目を集めている、心癒されるスポットです。

縮景園

縮景園は、江戸時代初期に広島藩初代藩主・浅野長晟の別邸として築かれた大名庭園です。中国の名勝「西湖」を模して造られた庭園は、池泉回遊式のデザインで、池や渓谷、橋、茶室が巧みに配置されています。

四季折々の景色が美しく、春には桜が庭園を彩り、夏にはスイレンが涼しげに咲き誇ります。秋には紅葉が庭全体を鮮やかに染め上げ、訪れるたびに異なる風情を楽しめます。1945年の原爆で大きな被害を受けましたが、現在では茶室「清風館」や「明月亭」も復元され、歴史と文化が息づく静寂な空間となっています。庭園をゆったりと散策しながら、日本の伝統的な美しさを感じられるスポットです。

仙石庭園

広島県東広島市にある仙石庭園は、約2ヘクタールにわたる広大な日本庭園で、全国から集められた銘石・巨石・奇石が巧みに配置された独特の石庭として知られています。医師であり造園家の山名征三氏が約25年をかけて創り上げ、2020年には日本初の庭石登録博物館として認定されました。

庭園内には「上段の庭」と「下段の庭」の2つの池泉回遊式庭園があり、15メートルの高さから流れ落ちる「仙神大滝」や「仙石湖」などが見どころです。四季折々の植物と石が調和した景観は、訪れるたびに異なる表情を楽しめます。また、園内の「お食事処 石庭」やバーベキューコーナーでは、美しい庭園を眺めながら食事を楽しむこともできます。

まとめ

広島には、美しい桜を楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります。歴史ある名城や庭園、瀬戸内海を望む絶景スポットなど、さまざまな風景の中で桜を満喫できます。昼は桜の下をのんびり散策し、夜はライトアップされた幻想的な景色を楽しむのもおすすめです。

また、周辺の観光地では広島の歴史や文化も満喫できます。今年の春は、桜とともに広島の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。