
春になると、美しい桜が咲き誇り、街全体が華やかな雰囲気に包まれます。奈良県には歴史ある寺社や城跡、自然豊かな山々など、さまざまな場所で桜を楽しむことができます。
そこで今回は、奈良でおすすめの桜の名所5選をご紹介します。さらに、周辺の観光スポットもご紹介しますので、桜とともに奈良ならではの歴史や文化も満喫してみてください。
奈良公園は、約1,300頭の野生の鹿が暮らし、歴史ある寺社や建造物が並ぶ、日本屈指の観光名所です。春には約1,700本の桜が咲き誇り、「桜の名所100選」にも選ばれています。特に、奈良固有の品種「ナラノココノエザクラ」が若草山麓を彩り、満開時には花びらのじゅうたんのような絶景が広がります。
また、浮見堂周辺では池に映る桜が風情を添え、夜間ライトアップで幻想的な雰囲気に。桜の下でくつろぐ鹿に出会えるのも、奈良公園ならではの魅力です。
3月下旬~4月下旬
奈良市春日野町他
近鉄奈良線近鉄「奈良駅」から徒歩約5分
奈良市を流れる佐保川は、万葉集にも詠まれた歴史ある川。その両岸には約5kmにわたり桜並木が続き、満開時には川面を淡いピンクに染め上げます。江戸時代末期の奈良奉行・川路聖謨が植えたとされる「川路桜」は、樹齢170年の老木も残り、地元の人々に大切に守られています。
春の「桜祭り」では、夜間ライトアップや灯篭流しが行われ、幻想的な雰囲気に。奈良の歴史を感じながら、のんびりと花見を楽しめる穴場スポットです。
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
奈良県奈良市法蓮町
近鉄「新大宮駅」から徒歩約10分
奈良県を代表する桜の名所「高田千本桜」は、大和高田市を流れる高田川の両岸に約2.5km続く壮観な桜並木。1948年に市民ボランティアが植樹した約1,200本のソメイヨシノやヤマザクラが、春には見事な桜のトンネルを作ります。
街中にありながらこれほど長く続く桜並木はめずらしく、電車と桜の共演も人気の撮影スポット。夕暮れとともにぼんぼりが灯され、幻想的な夜桜も楽しめます。アクセスも良く、気軽に訪れられる春の絶景スポットです。
3月下旬~4月上旬
奈良県大和高田市大中 大中公園・高田川周辺
近鉄南大阪線「高田市駅」から徒歩約10分
近鉄大阪線「大和高田駅」から徒歩約13分
JR桜井線・和歌山線「高田駅」から徒歩約13分
奈良県大和郡山市にある郡山城跡公園は、「日本さくら名所100選」に選ばれた、歴史と桜が織りなす名所。城跡を囲むように約800本の桜が咲き誇り、「御殿桜」とも呼ばれています。天守台の展望施設からは、桜色に染まる城跡を一望でき、その美しさは圧巻です。
また、城の石垣には墓石や石仏を再利用した「転用石」が残り、「さかさ地蔵」など独特な風景も楽しめます。春には「大和郡山お城まつり」が開催され、時代行列や夜桜のライトアップが幻想的な雰囲気を演出。歴史ある城跡と満開の桜がつくり出す、情緒あふれる春の名所です。
3月下旬~4月上旬
奈良県大和郡山市城内町
近鉄橿原線近鉄「郡山駅」から徒歩約10分
奈良県の吉野山は、日本屈指の桜の名所。約200種・3万本の山桜が山全体を染め、「一目千本」と称される壮大な景色が広がります。標高の低い下千本から徐々に開花し、中千本、上千本、奥千本へと春の訪れが山を駆け上がる様子は圧巻。
吉野山は、修験道の聖地金峯山寺を中心とする世界遺産でもあり、歴史と自然が織りなす神秘的な風景を楽しめます。春には「吉野山桜まつり」も開催され、ライトアップされた夜桜も幻想的。桜が歴史とともに息づく、日本を代表する春の絶景スポットです。
3月下旬〜4月下旬
奈良県吉野郡吉野町吉野山
下千本エリア:近鉄吉野線「吉野駅」からロープウェイで約3分、「吉野山駅」下車すぐ
中千本エリア:近鉄吉野線「吉野駅」から臨時バスで約20分、「中千本公園」下車すぐ
桜とあわせて楽しみたい、奈良ならではの人気観光スポット3選をご紹介します。
奈良公園のすぐそばに広がる「ならまち」は、江戸時代の町家が今も残る情緒あふれるエリア。細い路地には、昔ながらの建物を活かしたカフェやレストラン、工芸品の店が並び、レトロな街並みに現代のセンスが加わり、おしゃれな雰囲気が漂います。食べ歩きスポットとしても人気で、のんびり散策しながら奈良の歴史とグルメを楽しめます。
歩き疲れたら、昔の町家を忠実に再現した「ならまち格子の家」へ。無料で見学でき、当時の暮らしを体感できます。どこか懐かしさを感じる、奈良ならではの町歩きスポットです。
奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)は、日本最古の神社の一つで、奈良随一のパワースポット。本殿を持たず、三輪山を御神体として祀るなど、古代の信仰が今も息づく特別な場所です。
境内には、縁結びのご利益がある「夫婦岩」や「なでうさぎ」があり、重要文化財の「三ツ鳥居」を通して御神体を拝むこともできます。さらに、三輪山の登拝も可能で、神聖な空気を肌で感じることができます。また、祭神は酒造の神としても崇められ、境内には奉納された酒樽が並びます。古代の信仰と文化が今も受け継がれる、神秘的な神社です。
奈良公園のすぐそばにある若草山は、芝生に覆われた標高約300mの小高い山。三つの笠を重ねたような形から「三笠山」とも呼ばれ、山のあちこちで鹿がのんびりと過ごす光景が広がります。
山頂からは奈良の街並みを一望でき、特に夕焼けや夜景は「新日本三大夜景」にも選ばれる絶景。徒歩で登ることもでき、奈良奥山ドライブウェイを利用すれば車でもアクセス可能です。奈良ならではの自然と歴史を感じられる、心落ち着くスポット。奈良観光の際には、ぜひ訪れてみてください。
奈良には、美しい桜を楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります。歴史ある寺社や城跡、自然豊かな山々など、さまざまな風景の中で桜を満喫できます。昼は桜の下をのんびり散策し、夜はライトアップされた幻想的な景色を楽しむのもおすすめです。
また、周辺の観光地では奈良の歴史や文化も満喫できます。今年の春は、桜とともに奈良の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。